人気のある東京六大学
慶應義塾大学
- 慶應義塾大学は学部に寄りますが男子色が強いイメージ。宇宙飛行士になった卒業生も。
東京大学
- 東京大学は女子率が25%と低く、東大女子は普段よりも男性にモテるとか。
法政大学
- 法政大学は男子のイメージのある大学ですが、実は女子も活発な校風の大学。
明治大学
- 明治大学は会計士、勉強サークルなど、サークルの数が全国大学トップレベル!
立教大学
- 立教大学は私立高校出身の学生が多く、男子より女子が活発な校風の大学。
早稲田大学
- 早稲田大学は女子の倍ほどいる男子が活発的な大学。*2010年調査データより
家庭教師は東京六大学の学生に大人気
のばーす先生。では、やる気のある学生の家庭教師を募集しています。
中でも東京六大学の先生は、生徒に大変人気があるために、積極的に家庭教師を募集しています。該当する学校に在籍の方は、ぜひ登録を!※社会人の方も随時募集しております!
東京六大学って?
東京六大学構成【慶應義塾・東大・法政・明治・立教・早稲田(※五十音順) 】
日本の大学野球が有名になるキッカケとなった早稲田と慶應義塾の対抗戦は、早慶戦という略称でも知られています。1903年第1回の早慶戦が行われ、1906年から中断されるが、1914年に明治が参戦する。早稲田と慶應義塾と明治の3校により、初のリーグ戦が行われた。
その後、法政が参戦し、少し遅れて、立教が加わる。1925年に東京帝国、現在でいう東大が加盟し、東京六大学野球連盟が組織される。ここから『東京六大学』という呼び名が生まれた。
東京六大学野球は、娯楽・文化としての野球の知名度を拡大していき、プロ野球の人気が出てくるまで、六大学といえば野球。野球といえば六大学。と言われる程の人気を誇っていました。これにより知名度は一気に広がる。
現在では東京六大学は野球リーグとしてだけではなく、他のスポーツ競技(ソフトテニス・競技ダンス・陸上競技・水泳大会などなど)で対校戦は広がり、他にも応援団、合唱団の演奏会、麻雀のリーグ戦、学園祭なども有名になり、スポーツ競技以外の分野でも様々な交流が生まれ、一気に知名度を上げてきました。
野球以外でも東京六大学の間では、連盟が組まれ、大学生の間で交流活動が行われている連盟(野球連盟・ 応援団連盟・軟式野球連盟・準硬式野球連盟・ソフトテニス連盟・合唱連盟・学園祭連盟・オーケストラ連盟)があります。
のばーす先生。ご利用者で家庭教師バイトをしている方の意気込み紹介 | |
---|---|
女性 | 受験勉強中はやり方を試行錯誤し、自分なりの勉強法を確立することができました。それを伝えられればいいなと思っております。また、中高とソフトテニス部に入って活動し、大学では学園祭の実行委員会に所属しております。それらで経験したことなども生徒に伝えることができるので、モチベーション等も保てるのではないかと考えます。生徒とは、友達のように接し、二人三脚で家庭教師のバイトをがんばっていきたいと思います。 |
男性 | 私は「陰の努力」を惜しみません。高校ではサッカー部に入り、「文武両道」という目標を持ち、日々過ごしていましたが、定期考査の順位は不安定で、両立が困難でした。そこで、私は変わろうと決意し、自宅での学習を増やしていきました。すると、定期考査の順位はどんどん上がっていき、いつしか常に上位になれました。受験期には、自宅ではずっと勉強するようにして、友人の見えない所で努力し、志望大に合格できました。 |
女性 | 私は教えることが好きで、在学中の今でも、個人的に活動している劇団で新人訓練などを担当しています。また、受験時に培ったものも持ち寄って、家庭教師のバイトを通して生徒さんに勉強を教えたい気持ちも大いにあります。 |
女性 | 教育学部に在籍していて将来小学校の先生を目指しています。中学高校は部活と勉強の両立をしようと頑張った体験談などもアドバイスしていきたいです。忙しい生活をしている方、是非一緒に勉強していきましょう! |
男性 | 授業は主に英語、国語、日本史が得意です。理系科目は苦手ですが、高校受験(中学3年生)までの数学なら教えられます。高校2年生のときに一年休学して、10ヶ月間アメリカへの留学をしていました!この経験を生かして、少しでも生の英語を伝えられたら、と思います。小学生一年生の授業であっても、予習をしっかりして万全の体制で授業に臨むことが私自身のステップアップに繋がると思っておりますので、紹介していただけたら真面目に取り組みます。受験に失敗してしまった私だからこそ教えられることがあると思っています。家庭教師のバイトは初心者ですが、やる気はあります。 |